新着情報

犬山焼の茶道具の買取を行っております

2016/03/15

犬山焼の茶道具買取ます

茶道具の多くは日本各地の焼物で作られていますが、今回は犬山焼というあまり聞き慣れない焼物の話をしようかと思います。
犬山焼は江戸時代初期の今井村(現・愛知県犬山市)に窯が築かれ、瀬戸風の飴色釉や黒色釉を施し、主に日用品が焼かれていました。
その後、犬山城主成瀬正寿が丸山に開窯し、1つの器に桜と紅葉の文様を同時にとりあわせ描かれた「雲錦手」、中国から伝わったとも言われ、想像上の鳳凰や草花などが描かれた「赤絵」といった犬山焼を代表する作品が生み出され、文政年間には犬山藩お庭焼として発展していきました。
藩の庇護を受けて制作されていた犬山焼は茶道具の制作にも力を入れており、茶碗や水指といった茶道の中心にある道具が多く作られていました。
しかし、廃藩置県によって経済的にも存続の危機に直面し、現在では後藤陶逸陶苑、大澤久次郎陶苑、尾関作十郎陶房が犬山焼の制作を行っています。
中でも尾関作十郎陶房は経済的に困難となった時代、伝統を守るために参入し、犬山焼の本窯元として現在も大昔に使われた薪を使う登り窯を保存し続けています。


犬山焼の茶道具をお持ちではないですか?
いわの美術では犬山焼の茶道具の買取を行っており、買取を強化しております。
ご売却をお考えの犬山焼がございましたら、いわの美術がしっかりと評価して買取ますので、まずはお電話、メールにてお気軽にお問合せ下さい。




犬山焼の茶道具買取について

犬山焼の歴史は古く、古い時代に制作された犬山焼は高価買取が期待できます。
一例となりますが、古い犬山焼には「乾山」と書かれているものがあり、これは「犬山」を音読みし、京都の名工・尾形乾山の名にあやかって書かれたものだと言われています。
この銘に化粧土がかけられていると古い犬山焼と判断する事ができ、本物であれば1点でもかなりの高額な買取額が期待できます。
もちろん、現代に作られた犬山焼にも高価買取となる茶道具は存在しますので、気になるお品物がございましたら、無料で査定・見積を行っているいわの美術までお気軽にご相談下さい。
犬山焼の査定では、シミ、汚れ、ヒビ割れ、傷、共箱の有無などが買取額に影響してきますので、簡単に落せる汚れであれば査定前に落としておいたり、共箱があれば作品とご一緒にしておくなど、細かい部分ですがしっかりとやっておく事で買取額アップに繋がります。
また、犬山焼かどうか分からない場合でも、いわの美術に在籍する鑑定士は長年の経験と豊富な知識を有しており、しっかりと評価する事ができますのでご安心下さい。
犬山焼の茶道具の買取なら、美術品、骨董品の買取に強い、いわの美術にお任せ下さい!!