
また茶道との関わりが深く、日本文化に大きな影響を与え続けてきた寺院でもあります。
茶道を嗜まれている方ならば茶道具の書付や、
掛物の署名に大徳寺と書かれているのを見たことがあるかもしれません。
よく知られている名僧には室町時代の僧一休宗純がいます。
そして一休宗純に参禅した者の中には
侘び茶を創始したといわれている茶人の村田珠光がいました。
村田珠光に限らず、その後も武野紹鴎、千利休、小堀遠州など多くの名高い茶人が
大徳寺との関わりを持っています。
また大徳寺は国宝に指定されている龍光院の茶室「密庵」をはじめ、
殆どの塔頭で茶室を有し、数点しかない国宝の茶道具の殆どが
所蔵されているという点からも茶の湯との縁の深さが感じられます。

大徳寺418世
道号:宙宝
法諱:宗宇
号:松月老人 洛陽人 破睡
|

大徳寺447世
号:無用子
|

大徳寺511世
|

大徳寺435世
号:空華 昨夢 向春庵
|

大徳寺503世 9代管長
道号:瑞巌
法諱:宗硯
室号:蔭凉
|

大徳寺153世
道号:澤庵
法諱:宗彭
号:冥之 東海 暮翁
無名子 十竹叟
|

大徳寺512世 12代管長
道号:浩明
法諱:宗然
室号:桃源
|

大徳寺185世
道号:玉舟
法諱:宗璠
俗姓:伊藤
号:青霞山人 春睡
優遊自在 善哉
|

大徳寺510世
道号:義山
法諱:良忠
室号:無為室 閑雲室
|

大徳寺341世
道号:大龍
法諱:宗丈
号:蓑庵
|

大徳寺506世 11代管長
道号:雪窓
法諱:宗甫
室号:蔵暉
|

大徳寺515世
|

大徳寺273世
道号:大心
法諱:義統
俗姓:下村
号:小心子 巨妙子
蓮華庵 金剛童
|

大徳寺塔頭 三玄院住職
|

大徳寺塔頭 瑞峯院住職
|

大徳寺塔頭 龍源院住職
|

大徳寺508世
室号:直入軒
号:高安雪山 望待居
|

大徳寺525世
大徳寺塔頭 孤篷庵18代住職
|

大徳寺塔頭 孤篷庵住職
|

大徳寺塔頭 黄梅院住職
|

大徳寺529世
|

大徳寺塔頭 高桐院住職
|

大徳寺塔頭 雲林院住職
|

大徳寺派 紫雲山瑞光院
|

大徳寺429世
道号:明堂
法諱:宗宣
号:舂米子 返照山人 含旭
|

大徳寺派 逢春寺住職
|

大徳寺塔頭 聚光院住職
|

大徳寺471世 2代管長
別姓:田邊
号:龍雲軒
|

大徳寺塔頭 黄梅院住職
|

大徳寺489世 8代管長
号:大梅窟
|

大徳寺塔頭 興臨院住職
号:萬拙
|

大徳寺塔頭 芳春院住職
|

大徳寺486世 5代管長
道号:宗般
法諱:玄芳
俗姓:奥田
号:松雲室・紫竹道人
|

道号:益州
法諱:宗進
号:金剛窟
|

大徳寺塔頭 興臨院住職
|
|