新着情報

齋田梅亭の作品・茶道具買取ります!!

2014/12/13

齋田梅亭の作品・茶道具お買取りします!




截金(きりかね)は、細い線や小片に切った金箔を、筆と接着剤で器物に貼りつけて文様をあらわす加飾技法です。

この截金技法の歴史は古く、飛鳥時代に大陸より伝わったとされています。平安時代には仏教美術の隆盛とともに截金の技法は、発展していきましたが、 鎌倉時代の武家社会にはなじまず室町時代以後は次第に衰退し、近世においては仏画など一部の分野でわずかに技術が伝承されてきました。


この截金の技術の復興につとめ、重要無形文化財保持者(人間国宝)となった一人が、齋田梅亭(物故)です。 齋田梅亭は、主に仏像や仏画に用いられてきたこの截金の技法を、調度品や彫刻に施すことで、近代工芸としてよみがえらせました。

齋田梅亭は、江戸時代より続く京都・西本願寺専属の截金師の家に生まれ、京都市立美術工芸学校で図案を学び、屏風や額、衝立、茶入れ飾り箱などの工芸分野で基盤を築いていきます。 金・銀箔を細かく切り、本来仏像や仏画を装飾する技法である截金を、工芸品に応用することを研究した齋田梅亭は、素地となる木の特性を生かしたモダンなデザインと緻密な文様による工芸品の加飾という新たな截金作品を生みだしました。

截金を工芸品に応用し日展・日本伝統工芸展を中心に活躍し、1974年には、東京都港区の赤坂離宮迎賓館の調度品として、截金の四曲屏風一双「霞文様」を制作します。


仏教美術の分野の一技法にとどまっていた截金を、工芸美術の域まで高めた功績が認められ、翌年、勲四等瑞宝章を受章し、1981年には重要無形文化財「截金」の保持者に認定されます。

齋田梅亭の作品は、木の特性を生かしたモダンなデザインと緻密な文様を特徴としています。

いわの美術では、希少な齋田梅亭の作品の買取を強化しています。






齋田梅亭の作品・茶道具買取について


齋田梅亭の功績は、復興不可能とも言われた截金の技術を復興させたことにあり、屏風や飾筥、茶器などに施されたその截金の装飾は、繊細で現代的な感覚のもとに見事に甦っています。

特に、屏風や額などの平面な作品に截金を施す際、海の中に生息する魚や海草、牡丹・紫陽花・菊・椿等の花を写実的に表現したという点において、その作風が際立っているとされています。齋田梅亭の主要作品には、「截金菜華文飾筥」「波頭文飾筥」「六万飾筥」などがあります。


齋田梅亭の作品をお持ちではありませんか?齋田梅亭の作品買取りなら、茶道具のみだけでなく、美術品・骨董品など買取実績豊富ないわの美術へご相談ください。

いわの美術では、買取査定・鑑定などはすべて無料で行っており、全国対応で、無料宅配買取にも対応しております。






茶道具買取・売却の極意 TOPページはこちら!