買取実績紹介

青磁茶入

作家名:
更新日: 2016/2/25

茶入買取ました

今回お買取したお品物は、青磁茶入です。
茶入は茶道の流派や、茶葉を入れる容器の大きさによって茶壺と呼ばれることもある茶道具の1つですが、基本的には茶葉をすりつぶした抹茶を入れる小さめの容器を指し、古くは、茶壺を「大壷」と呼び、茶入は「小壷」とも呼ばれていたとされています。
また、茶道具の中でも茶入は、室町時代から桃山時代に価値が高まり、現在でも持ち主の面子に関わる重要な道具でもあります。
かつて、豊臣秀吉が家臣の褒美として、数に限りがある土地の代わりに茶入を授けていたとされており、名物茶器であれば一国一城の価値があるとされ、最高の褒美といわれていたようです。
そんな茶入ですが、今回お買取したお品物は、青磁で作られた茶入で、共蓋は錫で作られており、青磁の美しさが茶の湯の席で際立ちそうな素敵なお品物でした。

茶入買取ます

今回お買取した青磁茶入のように、茶入の多くは焼物で作られており唐物、南蛮、古瀬戸、備前、唐津など多くの種類があり、中には錫などの金属作られている茶入れもあります。
また、毒が混入されていた場合に色が変色するといわれている金箔や銀箔が蓋の裏に貼られているなど工夫がされている場合が多い他、材質には、希少性が高く加工のしやすさが考慮され、象牙が使われていることが多いようです。
しかし、ワシントン条約により象牙の輸出入は禁止され、国内に残っている象牙のみでやりくりしなければなりませんでしたが、それに対応すべくラクト蓋と呼ばれる牛乳を固めた人工象牙が生み出され象牙の代わりに使用されている事もあります。
その他にも錫、プラスチックなどの蓋もあり、茶入そのものの評価と蓋の材質によっても買取額が変わってきます。
【いわの美術】では、茶入の買取に力を入れています。
茶道の引退や引越しなどで仕方のない整理で茶入の売却をお考えであれば、リサイクルショップなどで処分する前に、茶入の買取実績がしっかりとある【いわの美術】までお電話、メールにてお気軽にご相談下さい。