茶道具作家紹介

名越浄味 なごし じょうみ

京釜師
更新日: 2009/10/27
京釜師。『釜師由諸書』に「京作紹鴎時代に京都天下一西村道仁、
名越善正なり」とある名越善正の子が京都名越と江戸名越とに
分家した後の京都名越初代 名越三昌が「浄味」と号し、
俗に「古浄味」と称される。与右衛門、浄林。
慶長19年(1614)越前小掾に任じられ、京都大仏鐘を鋳る。
寛永15年(1638)没70余歳。二代 昌高、与右衛門、
寛永16年(1639)没。三代 昌乗、与右衛門、浄味と号し、
のち昌乗斎と号す。宝永5年(1708)没。四代 三典、与右衛門、
初名を昌晴、剃髪後 浄味を号し、俗に「三典浄味」また「足切浄味」という。
享保7年(1722)没。五代 与右衛門、享保9年(1724)没。
六代 昌光、与右衛門、剃髪後 浄味を号す。宝暦9年(1759)没。
七代 昌永、与右衛門。八代 昌興、与右衛門、剃髪後 浄味を号す。
九代 昌暉、与右衛門。十代 昌次。十一代 昌文。