茶道具作家紹介

木村盛和 きむら もりかず

更新日: 2009/12/26
木村三兄弟の長兄。
1937年国立陶磁器試験所に入所し、基礎的な
技術を身につけるが戦争中は出兵となる。
戦後からは復員し、京都五条坂に築窯、天目釉の研究を始める。
64年に日本伝統工芸展優秀賞(NHK会長賞)、
62年プラハ国際陶芸展入賞、
64年日本陶磁器協会賞と受賞を続ける。
76年に自然との調和を求め福井県朝日町に移転し、
86年には福井県文化賞を受賞している。
戦後の作陶以来、鉄釉、天目釉の作品にこだわり制作を続け、
独自の釉薬である鉄銅釉を完成させ
各都市の高島屋などで個展を中心に活躍。
伝統的な天目釉や鉄釉を長年研究しながらも、
作品は氏独特の斬新なデザインと重厚なフォルムが
特徴的で多くのファンを魅了する。

陶印は「木村盛和」 「盛和之陶」 「盛」 「盛和」 など